
アメブロのメール(アドレス)を変えたのに、変える前のメールにお知らせメールが届くんだけど!
と少々苛立っている様子で電話が。メールアドレスを変更したのに以前登録していたメールアドレスに「コメントが付いた」とか「フォローされた」などというお知らせメールが届くのが気に入らないとのこと。
アメブロのメールアドレスを変更したのに、古いメールアドレス宛にお知らせメールが届く場合の対処法
アメブロに登録しているメールアドレスは、2つの場面で利用される
実は、アメブロの場合、メールアドレスを登録する場面というのが2つあります。ひとつはブログ開設時に登録するメールアドレス、もうひとつは、お知らせメールを受信するメールアドレスです。
普通なら登録しているメールアドレスを変更すればお知らせメールも新しいメールアドレスに届くようになるはずなんですが、どうやら、そのアメブロからのお知らせメールが届くメールアドレスが古いままになっていることもあるのかもしれません。
アメブロに登録したメールアドレス以外で配信メールを受信したい場合は便利な設定ですが。
メールアドレスの認証を行っていない可能性も…
もうひとつ考えられるのが、メールアドレスの認証が終わっていないのかもしれないってこと。通常、どんなサービスでもメールアドレスの認証が必要なんですが、もしかしたらこの作業が抜けているのかもしれません。
アメブロに登録したメールアドレスを新しいメールアドレスに変更すると、新しいメールアドレス宛にメールアドレス認証を行うためのURLが記載されたメールが届きます。
メールに記載されたURLをクリックすることで、送受信可能なメールアドレスだということで認証され、新しいメールアドレスで利用することができるようになるのですが、もしかしたらそのメールを読んでいないか、読んだとしてもURLをクリックし忘れている可能性も考えられます。
どちらが原因かはわからないので、もう一度メールアドレスを変更し、新しいメールアドレスに届いたメール本文に記載されているURLをクリックして、メールアドレスの認証を完了させるよう、お伝えしました。
アメブロに登録しているメールアドレスを変更するには、ブログ管理のトップページの右上にある歯車のボタンをクリック→「メールアドレスの変更」をクリック。新しいメールアドレスを2回入力し、「メールアドレスの変更」ボタンをクリック。
※再度、ログインが必要な場合があります。
あとは、新しく設定したメールアドレス宛に確認のメールが届くので、本文内に記載されているURLをクリックし、メールアドレスの認証を完了させます。
数日後、お話を聞くと今のところは届いていない、とのことなのでこのまま様子を見て、またメールが来るようだったらそのとき対応しましょうということになりました。
配信されるメールは自分で選択できる
さて、ブログサービスだけに限らず、インターネット上でメールアドレスを登録すれば、メールマガジンが届くことってよくありますよね。
お知らせ系のメールを受け取りたくなければ、設定を変更すればメールの配信を止めることができますので、メールアドレス宛に届くもののなかに受け取る必要がない、不要だというメールがあるならご自身で受け取るか受け取らないかを設定しておくといいですね。
アメブロのお知らせメールの配信を停止したい場合は、アメブロの「設定・管理」をクリック→「基本設定」をクリック→「配信メールの設定」にあるそれぞれの配信メールの内容を確認し、受け付けるか受け付けないかを設定してから最後に「保存」ボタンをクリックします。
受け取る必要がない配信メールは自分で設定を変更して受け取らないこともできる
今回は、アメブロの配信メールについてでしたが、インターネット上で何かしら登録を必要とする場合、必ずメールアドレスを登録しますが、メールアドレスを登録するといろいろなメールが届くようになります。
そんなメールが届いても開かず削除すればいいんでしょうが、その作業が面倒だという話もよく耳にします。利用する予定がない、興味がないメールは配信を止めることで受け取らなくても済むので、登録する時でも、登録した後でも構わないので不要なメールを受け取っていないかを確認・設定変更するほうがいいですね。
ここで注意点。この手のメールの最後のところに「このメールの配信を解除するにはここをクリック」みたいなのが記載されていますが、迷惑メールの可能性もありますので、そのサービスなり企業サイトなりにいつもどおりにログインして、配信メールの設定を変更されることをお勧めします。