サークルブログの開設。開設登録から長く続けるコツ。

スポンサーリンク
ブログのアクセスアップ
この記事は約2分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

サークル活動紹介ブログを長く続けるコツ

ブログの投稿を任せきりにしない

これは先ほども書きましたが、一人でブログを書き続けるというのはモチベーションをキープするのは大変です。

パソコンが得意であったり文章が得意であったりする人がブログの投稿を担当されることが多いと思います。が、どんなにパソコンが得意であろうと文章を書くのが得意だろうと自分の時間を使って更新するという点は変わりません。

ブログの投稿自体を担当していなくてもブログに目を通すとか、記事を読んで感想を言うとか。ブログに対する関心を常に持っていてあげてほしいなと個人的な意見ですが。

関心を持って、協力できることは協力する。その姿勢を見せるだけでもモチベーションを維持する一助になるとわたしは思います。

ブログのカテゴリー(分類)を活用しよう

ブログにはカテゴリー(分類)があります。分類をうまく使って記事を振り返りやすいようにしましょう。

たとえば、サークルの概要、活動内容、イベント告知、メンバー紹介、作品紹介…のような感じです。これは読み手にとってはほしい(読みたい)情報へたどり着く道になりますし、サークルの会員からすれば履歴を振り返りやすくなります。

読み手にやさしいブログづくり。カテゴリの分け方

できれば、ブログ開設後すぐにカテゴリーを決めてほしいです。カテゴリー間の記事移動、結構手間がかかります(経験済み)。

ブログの周知活動はみんなで

先ほども書いた通り、サークル会員がブログに関心を持ってもらうというのと同じように、ブログがあるのよという周知活動も会員みんなで行ってほしいと思います。

ブログのアドレスをチラシや案内分に掲載することはもちろん、名刺にもアドレスを入れてもいいかもしれません。名刺は自分でも作ることができます。

名刺をラベル屋さん10Web版を使って作る方法
ラベル屋さん10を使って自宅で名刺を作る方法をご紹介しています。 ラベル屋さん10はソフトをインストールする必要がなく、インターネットに接続できれば利用できます。

イベントに参加することが多いサークルならショップカードのように名刺を一つ準備しておくのもいいかと思います。

フリーランスで仕事を始めたら名刺は一番はじめに作ろう
個人事業主として活動を開始するとき、まずはホームページを作るより、名刺を制作されることをおすすめします。
スポンサーリンク

サークルブログの開設のまとめ。

ブログとは何度も書きますが、思い立ったが吉日とばかりにささっと開設できます。ブログを開設できても継続させることは意外と労力を要します。それでも、ブログを開設するメリットはサークル活動を継続していく中では意味があるとわたしは思っています。

ささっと開設できるからこそ、十分にサークル内で話し合ってもらって、会員が関心を持ってブログとともに成長していく、そんなブログ運用ができればなと。これは個人的なわたしの思いだったりします。

タイトルとURLをコピーしました