今日はパソコン教室。メールの授業をしていたところ、ある人からこんなメールが来るんだけどとあるメールを見せられました。
そこには「〇〇(お友達だそうです)からFacebookへの招待」という文字が見えます。
Facebookなんかやらないからメール送らないでと返信したら、〇〇さんは「そんなメール送っていない」という。
Facebookへの招待メール、実はご本人が送っている場合というのは意外と少ないのです。ある操作をするとFacebookへの招待メールが「勝手に」送られてしまうのです。
Facebookへの招待メールを意図せず送信してしまう理由
実は、このFacebookへの招待メールの送信者がFacebookに連絡先をインポートしたときに、連絡先の中でFacebook利用者ではない人を抽出して招待メールを自動的に(勝手に)送っています。
Facebookへの招待メールを送っているかを確認するには
Facebookのヘルプページのリンク先内に書かれた「招待とインポートした連絡先を管理」をクリックします。
こちらの画面で連絡先が表示されている場合、友達検索をしたりFacebookに登録したりしたときに連絡先をインポートしてしまっています。
赤枠の部分に「あなたはまだ招待を送っていません。」と表示されていれば誰にもFacebookへの招待メールを送っていませんのでご安心を。
Facebookへインポートした連絡先を削除するには
Facebookへの招待メールを送りたくない、Facebookへのインポートした連絡先を削除したい場合は、上の図の赤線の部分をクリックし、画面下の方にスクロールして「連絡先を削除」をクリックしてもらえれば、Facebookへインポートした連絡先を削除することができます。
Facebookに連絡先がインポートされていないかを確認する方法
Facebookアプリにインポートされた連絡先がないかを確認するには
画面右下の漢数字の「三」みたいなボタンをタップ。画面をスクロールして「設定」をタップします。「アカウント設定」をタップ→「一般」をタップ→「連絡先をアップロード」という項目のスイッチがオンになっていればオフにしましょう。
連絡先をアップロードのスイッチがオンになっていた場合は、「連絡先をアップロード」の項目にあるスイッチをオフにしておけば大丈夫です。