ブラウザ上でWebサイトが作成できるジンドゥー を使ってサイトを公開しているという方から

ホームページを自分のパソコンに取り込むことってできるんですか?
とお問い合わせ。
ジンドゥーで作成したホームページ、バックアップはできるの?
結論から言えばジンドゥーで作成したホームページはバックアップできない
パソコンに取り込むというのがバックアップという意味であるなら、ジンドゥー に限らず、ブラウザ上でウェブサイトが作成できるサービスの多くはバックアップすることができません。
ジンドゥークリエイターサポートの「クリエイターサイトのバックアップについて」というページを確認すると、
ホームページ上のコンテンツは削除してしまうと復元することができませんのでお気を付けください。
ジンドゥーでは安全のため定期的にクリエイターサイトのコピーを行い、別のサーバーに保存していますが、それはサーバーやシステムの障害といった不測の事態に備えるものです。万が一そのような事態が発生した際にはすべてのクリエイターサイトを復元します。
しかしながら、ユーザーからの依頼による特定のホームページのコンテンツや個々のページについての復元には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。また、ジンドゥーではユーザー自身でバックアップを行えるオプションなどについても提供していません。
引用元 ジンドゥークリエイターサポートの「クリエイターサイトのバックアップについて」
とあるので、完全な形(ホームページとして動作する形でのエクスポートも含め)での保存はできないんですね。
ジンドゥーで作成したホームページを修正したあと、元の状態に戻すことはできるのか?

どうして(ホームページを)取り込みたいと思ったんですか?

ホームページを修正したいんですが、間違って大事なものを削除してしまうのが怖くて修正できないんです。それでページをパソコンに取り込んでおいて、もしもの時にそれを戻せばいいかな、って考えたんです。
なるほど、そういうことだったんですね。
ジンドゥー に限らず、ブラウザ上でホームページを作成することができるサービスでは、今の作業を取り消して元に戻すという操作ができないところが多いです。
先ほどの引用にもあったように、コンテンツを削除してしまうと復元することができないとあるので、誤ってコンテンツを削除してしまったら元に戻せないかも…と不安になりますね。
ジンドゥーで作ったページを修正するとき、コンテンツのコピーを使うといいかも
ジンドゥーで作ったページの一部を修正したいときは、修正したいコンテンツをバックアップ代わりにコピーしておき、うまく修正できたらコピーしたコンテンツを削除するという流れで操作してみてはどうでしょう。
ジンドゥーで作成したホームページのコンテンツをコピーするには、コンテンツをクリックした状態で表示される「コンテンツをコピー」をクリックします。
選択していたコンテンツの下にコピーされたコンテンツができます。
コピー元のコンテンツ(上にあるコンテンツ)を修正してみて思い通りになったのであれば、コピーしたコンテンツ(下にあるコンテンツ)を削除、思い通りにならなければ修正したコンテンツを削除します。
ジンドゥーの有料プランならページ丸ごと複製することもできる
ジンドゥー の場合、有料プランを契約していればページを丸ごとコピーできる「ページの複製」という操作ができるようになります。
修正したいページをバックアップ代わりに複製しておくことで、誤って削除してしまったり修正したものが思ったようにならなかったりしたときは、複製しておいたページからコンテンツを移動させるという手もあります。
ジンドゥーの有料プランに入っているなら、「ナビゲーション(上部にあるメニューのところ」にマウスポインタを合わせると、「ナビゲーションの編集」というメニューが表示されます。
「ナビゲーションの編集」をクリック、コピーしたいページを選択し、「このページをコピー」をクリック、任意の名前を付けて「保存」をクリックすれば、そのページを複製することができます。
コンテンツの移動は同一ページであれば、コンテンツの右側に表示される十字の矢印にマウスポインタを合わせてドラッグします。
別のページにコンテンツを移動させたいときは、コンテンツの右側に表示される十字の矢印にマウスポインタを合わせ、ページ上部に移動すると表示されるクリップボードにドラッグします。
次に、移動させたい先のページを表示し、クリップボードから移動させたいところにドラッグします。
ジンドゥーで作成したホームページをデータとしてバックアップができないとしてもユーザー側でできることはないか?
バックアップができない、修正する前のものを念のため残してくことができないとなると、ページを修正したり削除したりするには躊躇してしまいますね。
ジンドゥーでホームページを作るときにやっておくとよいこと
わたし自身、ジンドゥーでホームページ制作を代行する時には、最低でも以下の4点は必ずやっておくようにしています。
- ホームページを作成する時に使用した画像をまとめて保存しておく
- ホームページに使用したテキストはメモ帳などにまとめておく
- ジンドゥーで作成したページをキャプチャして保存しておく
- できあがったページを印刷し、どのコンテンツを使ったのかメモしておく
エクスポート・インポート機能が実装されるといいのですが、今のところそのような機能はないようです。
最低限、上の4点はやっておいたほうがいいと思います。
ジンドゥーで作ったサイトのバックアップはできるのか?のまとめ
Jimdoで作成したサイトを丸ごとローカル(自分のパソコンなど)に保存しておく、バックアップやエクスポート機能は提供されていません。
バックアップやエクスポート・インポート機能が使えれば安心してホームページを作成したり、修正したりできるのですが、投稿日現在、調べた限りではそのような機能は提供されていません。
データとして丸ごと保存しておく、バックアップができないにしても、上に挙げた3つのことは最低限行っていただくことで、万が一に備えることができるのではないかと思います。