ある会社の方から

Wordでソフトの操作マニュアルを作った(カラーで)んだけど、うちの会社、モノクロでしか印刷できなくて。印刷すると色がつぶれたみたいになって見づらいんだよね。マニュアルだからキャプチャが多いんだけどひとつずつ画像の色を変えていかないとあかんかな?
と相談されました。
この方がマニュアル作成に使用されているのはWord2016。ひとつずつモノクロ画像に変えていくのは確かに手間ですね、ということでPDFファイルとして書き出すときにモノクロにできる方法がないかを調べてみることにしたのですが…。
AdobeのAcrobat DCというソフトがあれば、カラーで作成したPDFの色情報を変換してモノクロのPDFファイルを作成することができますが、会社にはAcrobat DCがないとのこと。
Word2016でPDFをモノクロ(グレースケール)で保存することはできるのか?
Word2016でPDF保存するには、「ファイル」をクリック→「Adobe PDFとして保存」をクリックします。保存場所の確認画面で「オプション」ボタンをクリックして、モノクロ書き出しができる設定がないかを確認したけど見つからない。
プリンタの種類を「Adobe PDF」に変えればモノクロPDFを作成できる
何か他に方法はないかなとあらゆるところをポチポチしていると、プリンタの選択画面に「Adobe PDF」というのがあることを発見。
もしかしたらプリンタのプロパティにカラー画像をモノクロに変換できる機能があるかもしれない、と「プロパティ」をクリックしてみました。
Adobe PDFのドキュメントのプロパティ画面で、「用紙/品質」タブをクリック→「色」の「白黒」を選択し、OKボタンをクリックしてみました。
「印刷」ボタンをクリックします。
プリンタの種類を「Adobe PDF」に変更して上の操作を行うと、無事モノクロ(グレースケール)PDF保存することができました。
Word2016で作成したファイルをAdobe PDFでモノクロに変換しても吹き出しなどの図形はモノクロに変換されないことが判明…
デスクトップに書き出したPDFファイルを確認すると、驚いたことにキャプチャ画像はすべてモノクロ画像に変換されていたのですが、Wordの図形(吹き出しや矢印など)は元の色のまま、だったのです。

Adobe PDFで白黒出力してみた図。画像はモノクロになっているが、Wordの図形で挿入した矢印は青色のまま
ということは、Adobe PDFでモノクロで書き出す前、ファイルを作っているときからWordの挿入から行う図形を入れるときにはすべての色を黒もしくはグレーにしておけば、Acrobat DCがインストールされていなくてもモノクロPDFを出力できるということになります。
この方法を使えば、文書内に配置されたカラー画像をすべてモノクロにすることができるので、画像ひとつずつ色を変えなくてもよくなります。
Word2016でPDF保存。モノクロに変換して保存することはできるのか?のまとめ
今回使用したのはWindows10の環境でWord2016を使用しましたが、すべての環境でこの操作が可能かは検証していません。ですが、出力するPDFファイルをモノクロにしたいというのであれば一度確認してもらうといいかもしれません。
マニュアルを作ってという依頼はよくありますが、今回のようにPDFファイルをモノクロにしてという依頼はなかなかありません。おかげでひとつ知識が増えました。
カラーで作成したファイルであってもプリンタの設定次第でモノクロとして印刷することはもちろんできますが、なるほどこうすれば白黒印刷の設定を忘れても大丈夫そうですね。
Adobe Acrobat DCがあれば、PDFとして出力後にモノクロPDFに変換することができます。
