以前、SNS運用を支援させていただいたところから、「Facebookページの名前を変えられない」と連絡がありました。
Facebookページの名前…、管理者権限のあるFacebookの個人アカウントを持つ人がFacebookページに切り替えればFacebookページ名は変えられるはずなんだけどな…、もしかしたら管理者権限を持つFacebookの個人アカウントの持ち主がいないのか?
と思いながら、名前を変えるだけならこちらで対応できますよ、とお伝えし作業しました。
Facebookは共用スマホやパソコンからはログインしない
Facebookページの名称を変更できたところでプロフィール画像とヘッダー画像に旧名称が入っていたので、画像を変えたほうがいいので何か写真があれば送ってくださいとLINEしたところ、なぜかFacebookアプリを共用のスマホにインストールしたこととメールアドレスが送られてきました。
Facebookページに投稿したり管理したりするにはFacebookの個人アカウントでログインしないとできない
まずFacebookの性質上、共用しているパソコンやスマホからFacebookにログインしてはいけません。
というのも、Facebookというのは個人で利用するもので、Facebookページも同じく、Facebookページに投稿したり編集したりする管理権限をFacebookの個人アカウントに付与するので、Facebookページを管理するためにはどの端末でもFacebookの個人アカウントでログインする必要があります。
自分のパソコンやスマホならOKですが、共用しているパソコンやスマホでFacebookの個人アカウントにログインするのは絶対に避けなければなりません。
Facebookページを操作するなら管理者権限を付与し、ページに切り替えて操作する
なぜ共用しているスマホからFacebookページを操作しようとしたのかを聞いたところ、InstagramはそうしているのでFacebookページもそうしたほうがいいかと思ったとのこと。
InstagramはFacebookの個人アカウントでもアカウントを作成できますが、メールアドレスとパスワードでもアカウントを作成することができます。
運用されているInstagramアカウントは、メールアドレスとパスワードで作成しているので、メールアドレスとパスワードの組み合わせを知っているInstagramユーザーであれば個人の端末で個人アカウントと切り替えることで投稿することができます。
FacebookページにはInstagramの投稿をシェアしていますが、それ以外にFacebookページにだけ投稿したいということでしょうか?
あ!そうですね、言われてみれば…。Facebookページに投稿することはないですね…。
だとしたら、Facebookページの管理者権限を付与してご自身の端末から管理できるようにしましょうか。共用しているスマホからログインしないほうがいいので…
ということで、Facebookページにその人のFacebook個人アカウントを管理者として追加し、Facebookページに関するあらゆることを操作できるようにしてきました。
今回はFacebookとFacebookページに関することでしたが、会社や団体などで共用しているパソコンやスマホから個人で使用しているSNSアカウントへのログインは絶対にしないでください。
SNSアカウントには個人情報が入っていますし、ログアウトしたから大丈夫というわけではなく、ログイン情報が残っている場合があり、再ログインできてしまうことがあるからです。
共用スマホやパソコンからあなたになりすまして投稿することもできてしまいますし、パスワードなど重要な項目を変更されてしまう可能性だってあります。何かあったときに誰かを疑わなければいけないのは辛いですよね…。