【Word】「アクセシビリティ:検討が必要です」と出る。アクセシビリティって何?対応は必要?

今日のご相談
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

先生、(Wordの)画面の下に「検討が必要です」って出るようになったんやけど、検討って何したらええんや?

と問い合わせがありました。Wordの画面の下側にあるグレーのバー(ステータスバーという)に「アクセシビリティ:検討が必要です」と表示されるようになったとのこと。

今回のお問い合わせはWordでしたが、Excelでもステータスバーに「アクセシビリティ:検討が必要です」と出るようになっているとのこと。

この記事では、WordやExcelのステータスバーに「アクセシビリティ:検討が必要です」と出た場合の対処法などをまとめています。

スポンサーリンク

WordやExcelのステータスバーの「アクセシビリティ:検討が必要です」と出るようになった

「アクセシビリティ:検討が必要です」と表示されたらどうする?対応する必要はある?

WordやExcelのステータスバーに「アクセシビリティ:検討が必要です」と表示されたら、何かよくないことをやったのかと心配になる方もいらっしゃるかもしれません。

この「アクセシビリティ」とは、

高齢や障害、病気などで運動・視聴覚機能に制約があっても、機器やソフトウェアの操作、情報の入手、利用などが可能である状態を意味する。

https://e-words.jp/w/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3.html

とあるように、どんな状況・環境の人でも利用することができる状態のことで、今のファイルの状態がアクセシビリティ的配慮が欠けているのでは?とWordやExcel側から指摘および提案がされている状態です。

「アクセシビリティ:検討が必要です」と出た。どんな検討が必要なのかを知る方法は?

Wordのステータスバーに「アクセシビリティ:検討が必要です」と表示されたら、この「アクセシビリティ:検討が必要です」というメッセージの上にマウスポインタを合わせてクリックすると、画面右側に検討が必要な項目として何が挙げられているのかを確認することができます。

画面右側に「アクセシビリティ」が開き、エラーのところに「不足オブジェクトの説明」と出ています。これは、この画像に対して説明が入っていないと指摘しています。この画像に対する説明を代替テキストといいます。

WordやExcelでの代替テキストとは、視覚に障がいがある方にその画像や図形、グラフで何を表しているのかをテキストで伝えられるように設定するものです。画像や図形、グラフに代替テキストを挿入しておけばスクリーンリーダーを通してその画像が何を表しているかを伝えることができます。

「アクセシビリティ」 不足オブジェクトの説明と出た時の対処方法

この画像に説明(代替テキスト)を追加するには、不足オブジェクトの説明の下にある「図」をクリック→「説明を追加」をクリック。

代替テキストを入力する画面が開くので、その画像があらわすものの説明文を入力すると、先ほど「アクセシビリティ:検討が必要です」となっていたところが「アクセシビリティ:問題ありません。」となりました。

WordやExcelなどで画像を挿入するのは、伝えたいことを視覚的に伝える目的で挿入することが多いのですが、中には、見た目をよくするために画像を挿入することもあります。この場合、挿入した画像は意味を持たない、装飾が目的であるため、代替テキストを入れないことが多いです。

ただ、画像に対して代替テキストを入れないと「アクセシビリティ:検討が必要です」と出たままになるので、「装飾用にする」を選択すれば「アクセシビリティ:検討が必要です」が消え、「アクセシビリティ:問題ありません」となります。

スポンサーリンク

WordやExcelのアクセシビリティチェックを止める方法は?

「作業中にアクセシビリティチェックを実行し続ける」をオフにする

WordやExcelで「アクセシビリティ:検討が必要です」と表示されるのは、WordやExcelで作業している間、常にアクセシビリティチェックが動作しているためです。

このアクセシビリティチェックをオフにすれば、WordやExcelのステータスバーにアクセシビリティチェックの結果は出なくなります。

WordやExcelでアクセシビリティチェックをオフにするには、【ファイル】をクリック→「オプション」をクリックしてWordのオプション画面を開き、左側にある「アクセシビリティ」をクリック→「作業中にアクセシビリティチェックを実行し続ける」のチェックを外してOKボタンをクリックします。

「作業中にアクセシビリティチェックを実行し続ける」をオフにしても、手動でチェックすることができます。アクセシビリティチェックを手動で実行するには、【校閲】タブをクリック→「アクセシビリティチェック」ボタンをクリック→「アクセシビリティチェック」をクリックします。

また、ステータスバーを右クリック→「アクセシビリティチェック」のチェックを外してもチェックの結果が出ないようにすることもできます。

スポンサーリンク

問い合わせいただいた方が「いつから出てたのか気づかなかった」とおっしゃっていましたが、今回のように「いつもはなかったもの」であったり「いつもあったのにないもの」だったりというものは、更新プログラムが適用されたタイミングであることが多いように思います。

できれば、更新プログラムで変更されたことや見た目が変わったことなどを通知してもらえるとありがたいなと思います。急に出てくると心配ですし、なんとなくニュアンスがきつめなんでドキッとすることがありますしね。

アクセシビリティ自体は大切なことなので取り入れていきたいとは思いますが、その提案の仕方というかは考えていただきたいなと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
今日のご相談
スポンサーリンク
wseedをフォローする
だぶるしーど
タイトルとURLをコピーしました