先日、ある集まりがあったのですが、その席で

実のところさ、OneDriveってどうなの?使ってる?

OneDriveってネット上にファイルを送って事でしょ?セキュリティとか大丈夫なの?
と、OneDriveが話題に上りました。
OneDrive、気になるけれど実のところどういうものなのか、使い勝手はいいのか、費用はかからないのか、など聞かれたことを元にOneDriveについて自分なりにまとめてみました。
OneDriveの基本的な知識や使い方について質問に答えてみた
OneDriveとは
OneDriveとは、Microsoftが提供するオンラインストレージサービスの名称。
オンラインストレージサービスとはネット上にファイルを保管するスペース(Storage)を持つことができるサービスのことをいいます。例えるなら、郵便局の私書箱のようなものでしょうか。
OneDriveを利用するには
世の中にはたくさんのオンラインストレージサービスがありますが、それらを使用するには会員登録が必要になります。OneDriveもその他のサービスと同様、会員登録(Microsoftアカウントの取得)とインターネットに接続できる端末が必要です。
OneDriveの利用に費用は発生する?
OneDriveに限らず、オンラインストレージの多くは無料で利用できる容量が決まっています。ちなみに、OneDriveの場合は、5GBが無料で利用できる容量です。
たくさんのファイルを保管したい、容量が足りないのであれば、有料プランの契約(OneDriveの場合は、100GBの契約で毎月224円ほど)が必要になります。

OneDriveで何ができる?
ネット上にある自分専用のスペースには、WordやExcelなどで作成したファイルの他に写真や動画などのファイルも保管できるようになります。
パソコン以外にスマホやタブレットを持っているのであれば、同じアカウントでログインすることでどの端末からでも保管しているファイルを利用できます。
さらに、OneDriveに保管しているファイルに他者を招待することで共有することができますし、OneDriveの同期設定を行えば、どの端末からでも最新の状態にあるファイルを利用することができるようになります。
自分のアカウントがMicrosoftアカウントかローカルアカウントか分からないときはどうする?
Windowsの設定画面を見ればMicrosoftアカウントでログインしているかローカルアカウントでログインしているかが分かる

Microsoftアカウント?使ってたかな~?どうやったら分かる?
OneDriveを利用する上でMicrosoftアカウントは必要なのですが、ご自身がMicrosoftアカウントを持っているかをご存じないという方が意外と多くいらっしゃいます。
ご自身がいつも使っているパソコンにログインしているアカウントがMicrosoftアカウントなのかローカルアカウントなのか分からないときは、スタートボタンをクリック→「設定」をクリックしてWindowsの設定画面を開くと、人の形をしたアイコンの下に「Microsoftアカウント」とあればMicrosoftアカウントで使用していることが分かると思います。
Microsoftアカウントのパスワードが分からなくなったら
Microsoftアカウントが分かってもパスワードが分からなくなってしまった場合はパスワードリセットをすることになります。
Microsoftアカウントのパスワードリセットの方法は以下のページに記載されています。
では、次からは実際にOneDriveを使い始める方法をご紹介します。