ランディングページとは?ランディングページを作る目的は?

スポンサーリンク
ホームページ作成サービス
この記事は約6分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています

わたしはWebサイト制作以外にランディングページの制作を依頼されることがありますが、依頼して来られた方自身がランディングページというのがよく分からないとおっしゃることもあります。

ランディングページとWebページは違うものなの?という疑問からよく聞かれる事柄を元に解説してみようかと思い、記事を書こうと思います。

スポンサーリンク

ランディングページとWebページは違うものなの?

制作者側からすると制作技術は同じなのですが、制作する目的が違います。

Webページというのはメニューバーとかサイドバーとか、1枚のWebページにサイト内を回遊する仕組みを持っています。

反対に、ランディングページはひとつの商品やサービスを販売するために制作する、縦に長いページのことをいい、Webサイトを回遊する仕組みを持ちません。

たとえば、ジュースを販売するためのランディングページを作る場合、その商品のことだけを掲載します。どこの農園で育った果物をジュースにしているのか、生産者の姿やユーザーの声、栄養素やその美味しさを伝えるためのデータ、初回購入割引などを1枚のWebページに入れ込み、途中に購入するページへの誘導ボタンを置く(CTA)、という形になります。

つまり、ランディングページから移動できるのは購入ページのみ、ということ、サイドバーもメニューバーも持っていないのです。

ランディングページの役割は本当に求める効果を得られるページへの誘導

そもそもランディングページの役割として大きいのはリスティング広告を含む様々な広告やリンクから移動させるために制作されることが多いです。

リスティング広告を含む様々な広告やリンクから移動させたページが通常のWebページだとすると、その広告に興味を持って訪れたはずのユーザーを別のWebページやコンテンツに移動させてしまうことがあるからです。

広告やリンクで移動した先(ランディングページ)でアクションを起こしてもらうのが目的

他の商品やサービスが売れれば問題ないんじゃない?と思われるかもしれませんが、広告に出した商品やサービスが売れて初めて広告の出稿料の元が取れるとも考えられるのではないでしょうか。

一番売りたい商品やサービスを売るために広告を出すわけですから、その費用対効果を考えれば、通常のWebページではなく、その商品やサービスだけを取り上げた「ランディングページ」を制作し、ある程度興味関心を持っているユーザーを絞り込むことで、ユーザーの購入意欲を維持することができます。

また、ユーザーの持つ不安や不満が解消されるようにランディングページを制作することもあります。

特に新しい商品やサービスの場合、それを購入または契約して利用するイメージが掴みづらいので、商品やサービスの特徴など以外に、ユーザーが商品やサービスを躊躇する理由を想定してそれを解消する説明やデータを示したり、ユーザーが日々の暮らしで抱える不満や不足に対して提案したり、とページを作り込んでいくことができます。

これを商品やサービスの紹介ページひとつひとつで行うには無理がありますし、何よりコンテンツが膨大になり、制作費も制作にかかる時間も相当必要になり、費用対効果を感じづらくなるでしょう。

ただし、ランディングページにも弱みがあります。

スポンサーリンク

ランディングページの弱みはあるの?

1ページが長いので途中離脱されるかも

最近、Web検索をする端末といえばパソコンよりスマホやタブレットなどの携帯端末のほうがよく使われています。

パソコンとスマホやタブレットの画面幅を考えてみてください。パソコンのほうが画面の幅が広いので横方向にたくさんの情報を入れ込むことができますが、スマホやタブレットは横方向にたくさんの情報を入れ込むことができません。

その分、パソコンで見るよりもスマホやタブレットで見るとページがより長く見えてしまい、ページをスクロールする途中で面倒になり離脱してしまう可能性が高くなります。

そうならないように、ランディングページを制作するわけですが、ランディングページの制作はPC上で行われるので、スマホやタブレットで表示したときの状態を確認しながら制作する必要があります。

Webページが制作できる=効果的なランディングページが制作できるとは限らない

先に書きましたが、ランディングページを作るのもWebページを作るのも制作する技術にそれほど大きな違いはありません。

ただし、それは技術面ということであって、Webページが制作できる=効果的なランディングページが制作できるではありません。

Webページを作る技術はあっても企画力がなければ効果的なランディングページは制作できません。

商品やサービスを紹介するだけではなく、ニーズに合わせてコンテンツを企画、設計する力が必要です。

画像ひとつをとっても効果的に見えるように工夫したり、不安や不満を解消すべく情報やデータを集めたりもしなくてはいけません。

ちょっとオーバーな言い方かもしれませんが、商品やサービスを販売する側と同等くらいの思い入れを持ちつつ、ユーザー目線で分析しつつ、企画していく必要があります。

また、ランディングページの役割をまっとうするには、効果分析も必要な力になってきます。効果がなければ効果が得られるように内容を見直していくことになるので根気も必要です。

ランディングページは制作して終わりではありません。制作後のほうが大変。Webページも公開したあとが大事と書いていますが、ランディングページのほうがもっと大事。

ランディングページを自分でつくることはできるの?

上に書いたようなことを理解されたうえで、自分でランディングページを作りたいという人もいらっしゃるかもしれませんので、ひとつお勧めしたいのが「」。

は、ランディングページを無料で作成できるサービスです(ただし、で作成したランディングページから自社または自店への誘導が必要ですが)。ブラウザ上でメールアドレスやFacebook、Googleアカウントで登録し、テンプレートを選択して中身を入れ替えればランディングページを公開することができます。

以前、店舗で行うイベントを紹介するページを作ってほしいと言われたときに、このをご紹介したところ、スマホでも操作できたのでイベント主宰者の方に大変喜んでいただけました。

ランディングページについてまとめてみた、のまとめ

書きながらランディングページ制作の難しさを痛感したところで、自分がランディングページを制作するうえで勉強になるなと思うサイトをひとつご紹介してこのページは終わろうと思います。

Web Design Clip[L]

こちらのサイトは、カテゴリー別にランディングページがまとめてあったり、キーワード検索もできるし、カラーイメージでもまとめられてもいるのでランディングページを作るときにアイディアが浮かばない時や考えがまとまらない時によく拝見しています。

次回はあるサイトを使ってランディングページを作ることができるよという話を書いてみようかと思います。

タイトルとURLをコピーしました